【詐欺対策】ネットビジネス詐欺に騙されない対策方法

【詐欺対策】ネットビジネス詐欺に騙されない対策方法

どうも、こんにちは。藤井丈夫です。今回のテーマは「詐欺に遭わない方法」です。つまり怪しい話に騙されないための方法を解説します。

いわゆるネットビジネス系の詐欺や、投資詐欺、またその他にもネットでは詐欺が溢れています。詐欺に遭う危険性、リスクは誰しも抱えています。

特に今の時代は、詐欺スキームも巧妙にできていて、警戒心が強い人でもコロッと騙されてしまうケースもあるんですよね。そんな私も生まれてから今まで、詐欺被害にあったことが何度もあります

私が経験した詐欺被害

私の場合、記憶にある最初の詐欺被害は2014年でした。

バイナリーオプションをご存じですか?バイナリーオプションそのものは詐欺ではありません。投資です。

バイナリーオプションにも2通りあって、海外と国内のバイナリーオプション業者があります。海外のバイナリーオプションは「ハイリスクハイリターン」が特徴です。もはや投資ではなく投機(とうき)なんですよ。

このバイナリーオプションの業者に騙された経験があります。ある日、海外業者のサイトへアクセスすると、

「閉鎖しました」

と表示されました。…ああ、騙されたな。夜逃げしたな。流石に察しましたね。入っていたお金はそのまま持ち逃げされました。

その他にも、情報商材にも騙された経験があります。恥ずかしい話ですがね。「誰でも簡単にお金が稼げますよ」っていうあからさますぎる詐欺。

クライアントからの儲け話

事業をはじめてからは取引先が詐欺や儲け話を持ち込んでくることもありました。

「私はこんな儲けを知ってるんですが」とビジネス提案をしてくる人。話を聞くと詐欺やグレーゾーンの話だったりするんですよ。

実際に乗っかって手を出してみたら失敗したこともあります。

海外サイトで詐欺に遭った経験

別の体験談を話します。JVZOOというサイトがあります。いわゆる情報商材を扱っている英語圏のマーケットです。

「ウェブサイトのアクセス数を1日で100万人集める」とか、露骨な例だと「寝ているだけで銀行口座にお金が振り込まれてくる最強のツール」みたいなものですね。

海外はこういうサービスが露骨です。

ちなみにJVZOOは今もありますよ。数百ドル騙されたことがあります。

恥ずかしい話ですが、私も過去に国内だけではなく国外でも騙された経験があるんですよ

詐欺を見極める目を持つ必要性

様々な角度から騙されていると、ある程度の精度で詐欺かどうかを見極められます。

実際、面倒ですが自分のビジネスが発展していき、他の事業者とも関わると、いろんな儲け話が舞い込んできます。詐欺まがいの儲け話を悪意なく持ってこられる場合もあるんですね。

だからこそ、見分けなくてはいけません。

そもそも、詐欺とは何かという地点から話をしていきます。詐欺=情報商材とかオンラインサロンとか、そうイメージする方も多いです。

情報だから詐欺ではない

あくまでも私は情報商材だから詐欺とは思っていませんし、実態がよく分からないから詐欺と横暴な捉え方はしていません。実態ってあやふやなんですよね。

例えばルイ・ヴィトンのバッグ。私の取引先にもルイ・ヴィトンが好きな人がいるので、あまり強くは言えませんが、塩化ビニルのバッグで数十万円という金額はおかしいですよね。それでも売れる不思議さがあるわけですよね。

しかも、詐欺とは言われませんよね。

身近な話をすれば、コンビニでペットボトルの水を買うとします。1本140円。

水と考えたら高いですよね。しかも飲んだらなくなるじゃないですか。実態がなくなります。

でも、水に対してぼったくりとは言われませんよね。過去に某レストランで水1杯800円を取ってるのは「ぼったくり」と言われてましたが…。

ようは、値付けなんて自由なんですよ。

では、何が詐欺なのか。それは「約束を守っていないこと」だと私は一応の解釈をしています。

詐欺とは「約束を違えること」

これはあくまで私の考えです。詐欺とは「約束を違えている」ことです。これは曖昧な定義ですが、思考の末にこの解釈に落ち着きました。マクドナルドのハンバーガーは身体に悪いです。しかし、喜んでお金を払う人がいます。健康に悪いと分かっていても食べたいからお金を払う訳です。それでいいのです。

マクドナルドが詐欺になるとき、それは約束されたハンバーガーが出されない。商品の大きさが小さすぎる、具材が入っていない、ミスではなく意図的に約束を守る気がない行為に対して、詐欺になります。

情報商材もそうです。私は情報商材は肯定派です。情報を売ることは詐欺ではないです。

情報商材が問題になる理由もまた「約束を違えているから」ですよ。

「絶対に稼げます」

根拠がなく約束が果たされない前提で高額で売るから詐欺と言われる訳です。

言ってしまえば私が売っている商品群も情報商材ですよ。情報をパッケージにして売っているので。

ただ、満足できない人は一定数いるので、基本の商品には返金保証を付けています。これはお客さんへの保証という意味だけではなく、自分が詐欺と言われないための保証です。

まとめると「約束を守っているか」で詐欺かどうかを判断します。

詐欺の見分け方

次に詐欺に騙されないための見極め方を話します。

①過去の評判を見る

詐欺かどうかを見分ける。その際に会社の過去を見ます。過去に売ってきた商品、サービス、過去の評判。

その販売者が過去に約束を違えてないかを確認します。

過去に詐欺をしている場合、ネット上に「この商品は詐欺でした」そんな被害者の声が載っているわけですよ。

②関わっている人を見る

あるいは、誰と関わってるかも大事ですよね。

その商品を売っている人が誰と関わっているか、どこと取引してるのか。これも大事な視点です。

詐欺師は詐欺師とつるみます。したがって周囲にそういった影がちらついている場合は危険信号です。

会社や事業者だけではなく、その周囲の関係を見てみた方が実は分かりやすかったりします。

③活動実績があるか

マネーの虎に出演されていた南原社長がYouTubeでこうおっしゃっていました。

「詐欺師は3年以上生き残れない」

どの回だったのかは記憶にないのですが。

私は本当にその通りだなと思うんです。詐欺師は不安定さがあります。1つのビジネスを長く繁栄させられないんですよね。詐欺師かどうかを見る際に活動年月を見るのも大事です。

何年ビジネスに携わっているのか、何年その業界で勝負をしているのか。これも1つも視点です。

【まとめ】詐欺に騙されないように対策しておこう

今回はいつもと少し毛色が違った話をしました。

気を付けて下さいね。この先行きが見えない世の中だからこそ、弱った心と不安に付け込んで詐欺をしてくる輩がいます。

詐欺に騙されないためにも、ネットリテラシーを高めることはもちろん、ウマい話には注意深く接してください。

また、詐欺やスキャムについて、聞きたい話があれば、このブログ記事下のコメント欄に書いてください。

また次回お会いしましょう。どうもありがとうございました。

ひとり起業家のための「Web集客ガイドブック3.0」

無料の電子書籍「集客コンテンツの作り方」
Web集客のためのブログ記事や動画、SNSへの投稿を作るのは大変ですよね。時間はかかりますし、作ったコンテンツが本当に成果を生むかも分かりません。

この無料レポートでは、私が実際におこなっているWeb集客のコツをすべて公開しています。

この無料レポートに書かれていることを実践すれば、今よりも簡単に集客コンテンツを大量に作り、見込み客をより多く獲得できるようになります。

今すぐ無料レポートをダウンロードして、オンラインでより多くの見込み客を獲得しましょう。

5件のコメント

Hi I am so happy I found your webpage, I really found you by mistake, while I was browsing on Askjeeve for something else, Regardless I am here now and would just like to say thanks a lot for a incredible post and a
all round exciting blog (I also love the theme/design), I don’t have time to
go through it all at the moment but I have saved it and also added
in your RSS feeds, so when I have time I will be back to read a lot more,
Please do keep up the excellent b.

医師から健康に関する記事、医学的なアドバイス より:

This site certainly has all of the information and facts I needed about this subject and didn’t know who to ask.

This website truly has all the info I wanted
concerning this subject and didn’t know who to
ask.